パーソナルトレーナーおぜきとしあき
パーソナルトレーナーおぜきとしあきです。大変ありがたいことに、30年トレーニング指導をさせていただいております。本物のボディメイクを世界中に!Happyになれるボディメイクとパーソナルトレーニング。パーソナルトレーナーおぜきとしあきが、パーソナルトレーニング指導を通じて、世界中のハッピーに貢献できたらと思います。
![]() | ![]() |
楽しく効果的にパーソナルトレーニングを
ボディメイクを正しく
パーソナルトレーナーおぜきとしあきが、30年ボディメイク業界に関わらせていただく中、ダイエット相談・ボディメイク相談を山ほど受けてきました。また、的外れなダイエットやボディメイク方法のため、路頭に迷う女性を大変多く見てきました。みなさまに本当にお役に立つボディメイク情報を、きちんとお伝えしていきます。
➡︎ボディメイク&ダイエットの基礎知識集はこちら
パーソナルトレーナーによるボディメイク無料相談
部位別・目的別のボディメイク
下半身 太もも ヒップ

下半身痩せダイエット
痩せてダイエットしても下半身だけ痩せない...、太もも・ヒップ・内もも・下半身をボディメイク!
モデル脚
モデル脚ボディメイク
モデル脚といわれるような棒足ボディメイク、まっすぐすらっとしたモデル脚にボディメイク!
ウエスト
お腹ウエスト痩せ
ウエスト細くしようとお腹の筋トレエクササイズしてもお腹の脂肪がなかなか取れない??
体重
正しく痩せるダイエット
ダイエットしようと走ったり歩いたり食事制限したりしても、なかなか痩せないダイエットなのは??
二の腕
二の腕痩せダイエット
ダイエットしたのに二の腕が痩せない...、ノースリーブが似合う二の腕ボディメイクは??
美しい姿勢
姿勢トレーニング
痩せてダイエットしても美しい姿勢がないと...、女性のボディメイクの仕上げは姿勢で決まり!
モデル体型
モデル体型ボディメイク
洗練されたモデル体型ボディになるのに、ただ痩せてダイエットするボディメイクだけでいいの??
ふくらはぎ
ふくらはぎ痩せ
ダイエットしてもふくらはぎが...、ふくらはぎが筋肉と脂肪で太い場合のボディメイクは??
骨盤
骨盤あそび・骨盤傾き
ダイエットには骨盤が...、骨盤ダイエット、骨盤トレーニング、骨盤前傾、骨盤後傾、骨盤歪みとは??
モデル筋
モデル筋
トップモデルにはあり、一般人にはあまり存在しない「モデル筋」。モデル筋とは??
ボディメイク無料相談
ボディメイク無料相談
ボディメイク・ダイエット・ジム・パーソナルトレーニング・食事、パーソナルトレーナーにご相談を。
OZEKIボディメイク
OZEKIボディメイク
モデル・女優・タレント指導、ボディメイクダイエット効果トレーニング・エクササイズ

ファッションのためのボディメイクとは?
今では、フィットネスコンテスト、ボディビル、筋肉アピール、マッサージ、エステ、整体、矯正下着など、様々な形を「ボディメイク」という一言で表現する中、
「ファッションのためのボディメイク」という概念と共に、それを確実に実現できる技術と指導力でパーソナルトレーナーおぜきとしあきが、お役に立てます。
「ファッションのためのボディメイク」は、筋トレ好きで腹筋を露出する筋肉女子やボディビルや健康美コンテストを目指すボディメイクとは異なります。
筋肉女子やボディビルや健康美コンテストは、水着になれば、人を圧倒させることはできるかもしれませんが、ワンピースやスリムデニムなど、一般的な女性ファッションを着ると、太ももの盛りあがりやふくらはぎの筋肉が目立つなど、違和感が出てきます。
また、「ファッションのためのボディメイク」は、減量ダイエットのボディメイクとも違います。減量ダイエットでは、たとえば、体重の数値は下がったが、上半身だけ痩せて、下半身太りはそのまま変化なし、つまり体型、体の形やシルエット、ボディラインは、そのまま変わらずです。
パーソナルトレーナーのボディメイク技術は不要
極論、ダイエットだけなら、効率のよさに違いはあるにせよ、食事コントロールだけでもでき、ボディメイクのプロとしてのパーソナルトレーナーの技術は不要です。
ダイエットしても、部分痩せができないのは、正しいボディメイクの技術がないからです。ボディメイクとは、ただ痩せているだけでなく、部分痩せも同時にできていることです。ダイエットと同時に、部分痩せもできていれば、体型のシルエットもボディラインは変わります。
ボディメイクとは、全体的にスリムになっているだけでなく、細くしたい部分も細くなっていること、つまり、ダイエットと同時に、部分痩せもできていることこそ、本物のボディメイクです。
ボディメイクトレーニングしても、痩せたい箇所が痩せない、ボディラインが変わらないのは、筋肉への意識、意思の強さ弱さではありません。また、負荷重量、回数強度、食事内容が原因でもありません。パーソナルトレーナーがついているからとか、自分ひとりでのトレーニングだからでもありません。
それは、個々の身体の特徴に合わせ、立位姿勢における骨格の関節角度に適した形で、私、パーソナルトレーナーおぜきとしあきのパーソナルトレーニングをすれば、ダイエットの意思強さやトレーニング中の筋肉の意識と関係なく、自動的に体型は作られていき、痩せたい部位も同時に痩せ、全体的ボディラインも確実に変わっていくことをも意味します。
逆に、この「立位姿勢における骨格の関節角度に合わせたボディメイク」という、ボディメイクの基本を無視した、部位だけの筋トレやボディメイク方法では、上記の図のような女性のボディメイク要望には応えられません。
部位を細くしようと思い、その部位ばかり動かしていたら、その部位が太くなってきた。返ってボディラインが崩れたという経験はありませんか?その原因は、ボディメイクの基本を無視したアプローチだからです。ボディメイクとは、弱い部分の筋肉は補い、強い部分の筋肉はあえて筋肉を退化させることが必要なことも必要なのです。女性の場合、筋トレをしてトレーニングをして、プロテインを飲もうのプロセスだけは、本物のボディメイクとは呼べません。
さて、ここで、骨格の関節角度という言葉から、骨格というと、整体施術、マッサージ施術、接骨施術を思い浮かべ、それらでボディメイクできるかと思うかもしれません。また、ピラテス、ヨガで、筋肉を動かせば、バランスよく筋肉がつくと考えるかもしれません。しかし、これは、ボディメイクするにあたっての大きな落とし穴で、骨格の関節角度には、整体や施術、マッサージ、ピラテス、ヨガといった骨格調整では無理なのです。なぜなら、筋肉は骨格のコルセットであり、骨格の関節角度は、筋肉のバランスで構成されていて、筋肉は、筋理学的に自発的な動作が伴わない限りつかないことが分かっているからです。また、ピラテス、ヨガで、筋肉を動かせば、バランスよく筋肉がつくと考えるかもしれませんが、それらは、そもそも筋生理学的に筋肉がつく運動といえません。
ボディメイクと筋肉と関節角度
人の身体はみんな違います。同じように運動トレーニングをしているのに、すぐ痩せる人、痩せない人、、同じ量や同じカロリーの食事をしているのに、太りやすい女性、痩せていく女性、ダイエットしてボディラインがきれいになる女性、痩せても体型が崩れる女性、、。
その違いは何か?それは筋肉のつき方、筋力バランスです。これこそが、ボディメイクの根底であり、ボディメイクする際の要です。体型シルエットやボディラインを構成している根本は、立位姿勢における関節角度であり、その関節角度を構成している要素は、筋肉のつき方、筋力バランスです。そしてそれらは、個々の身体に的確にアプローチしていけば、年齢性別、体質や骨格的素質、運動神経や運動経験は関係ありません。
その理由は、体型とボディラインとは、上記の要素、立位姿勢における関節角度、筋肉のつき方、筋力バランスで構成されていて、それらは、身体を自発的に動かすことで以外には成し得られないものだからです。筋肉細胞は、食事だけでは作られません。運動をしたくない、食事だけで体型を変えたい、動かなくて運動代わりになる器具何とかしたい、という気持ちは、同じ人間として痛いほどわかります。しかし、科学的事実は事実なのです。ボディメイクとは化学反応なのです。
自分でボディメイクする方法
いうまでもなく、私はパーソナルトレーナーですので、私のパーソナルトレーニングを受けていただくのが一番です。しかし、自分で自力でもボディメイクはできます。ただ、的外れに、運動、筋トレ、食事制限をしていては、体型は変わりません。太りやすい体質の女性や体型が崩れてくる年齢の女性は、その点に特に注意してください。
それには、自身の身体を知り、自分の現在の体型を作り出している要因に対し、的確にアプローチすることこそが大前提となります。この私のサイトの関連部分をお読みいただき、自身の身体に適切なボディメイクトレーニングをぜひ実行していただければと思います。
ボディメイクと食事
ボディメイクというと、糖質制限、カロリーコントロール、プロテインといった、食事の重要性を思い浮かべると思います。しかし事実として、「ファッションのためのボディメイク」では、トレーニング、筋トレ、運動など、身体を能動的に動かすことによる身体への化学的反応が先に存在しての食事は補助的な存在でしかありません。
食事は、ボディメイクの結果が早く実感できるか否かの成果時間に影響するだけで、ボディメイクにとって食事は10%位といっても過言ではありません。ボディメイクしようと、食事だけ先に実行しても、一時的な体重やサイズ減といった表面的なフェイクの成果だけでしかないのが事実で、細胞の入れ替わり、体質改善といった、根本的な解決には食事だけでは成し得ないのが人間の身体なのです。
ボディメイクには、「トレーニング>食事」です。
ボディメイクの考え方
私、パーソナルトレーナーおぜきとしあきの考えるボディメイクとは、ただ筋トレで筋量アップと運動量を増やし消費カロリーを増やし食事の消費カロリーを減らす、サイズダウンだけのボディメイクを指しません。体重減と全体的なサイズダウンだけでなく、体型とボディラインを自在に作る、そして、そのボディメイクする目的は、ファッショナブルになり、体型を通じて、まずは、あなた自身がハッピー&スマイルになること。あなたが、ハッピー&スマイルになれば、あなたの周りの人達にもハッピー&スマイルが連鎖することでしょう。正しいボディメイクが世界中をハッピー&スマイルにすると、私は信じています。
プロとしてのパーソナルトレーナー
パーソナルトレーナーとは、語源的にも、「パーソナル」+「トレーナー」であるので、個々の違った身体の要望に個々パーソナルに確実に応えられるのが、パーソナルトレーナーであると、私、おぜきとしあきは考えています。
もちろん、パーソナルトレーナーだからといって、指導方法は、1対1のパーソナルトレーニングとは限りません。しかしながら、トレーナーに「パーソナル」と付加する以上、元来個々異なる人間の身体に、パーソナルに対処できて、その方々全員に大満足していただける力量のトレーナーであることが、パーソナルトレーナーと名乗り、プロフェッショナルな仕事をする者としての条件であるとの考えで、私は、このパーソナルトレーナー業をしております。
また、この考えと共に、ボディメイク技術と指導技術の備わった、プロパーソナルトレーナーの育成をすべく、パーソナルトレーナー養成スクールを開催しております。
パーソナルトレーニング
パーソナルトレーナーおぜきとしあきは、ボディメイク指導する際、なぜ、1対1のパーソナルトレーニングに極力こだわるのか?時間や教授の業務の効率性を考えれば、1対複数が ただ、その場合、100人出会ったら100人全員に最大限のボディメイク成果をのモットーを犠牲にしなければなりません。
例えば、AさんとBさんが一緒に歩いていて、一緒に転んで腕の骨折をしたとしましょう。病院には一緒に行くかもしれませんが、医者は別々に診察をするでしょう。それは、いくら一緒に転んだからといって、骨の折れ方や折れた位置は違いますし、同じ腕のギブスをつけるにしても、ギブスの形状は骨の長さや厚みに合わせて、別々に作られ処置されるでしょう。それはボディメイクにも当てはまります。
ボディメイクするにしても、それと同じで、個人個人、筋肉バランス、骨の長さ、筋力、筋肉量は異なります。異なる同士、同じトレーニング運動種目が当てはまるわけがありません。ボディメイク駆け込み寺と呼ばれる、プロのパーソナルトレーナーとして、ボディメイク成果を確実に出すためには、業務の効率性などとは言ってられません。プロの仕事を全うするため、私がボディメイク指導する際、パーソナルトレーニングにするしかないのです。さらには、女性は、男性に比べ筋肉をつけるホルモンが20分の1しかありません。成果を出す以上、痩せづらい体質で、筋肉につきにくい女性は特に、私はパーソナルトレーニングでボディメイクしていくしかないと考えています。
パーソナルトレーナーの指導力
パーソナルトレーナーに必要なことは、知識だけではありません。知識が潤沢であることとお客様の身体が変わることは別物です。いくら、ボディメイク知識やトレーニングの知識が卓越していようが、それが、パーソナルトレーニング受講者に伝わっていかなければ、ただの物知り自慢でしかありません。パーソナルトレーナーには、知識とともに「指導力」が必要です。私、パーソナルトレーナーおぜきとしあきは、大学時代に指導をスタートし、現在も、世界中でパーソナルトレーニング指導をさせていただいております。また、運動慣れしていない人やトレーニング初心者女性向けにも対応可能な、楽しく、分かりやすく、受講者がすぐ習得できる、指導ノウハウを体系化し伝授し、パーソナルトレーナー育成もしております。
ジムとボディメイク
ジムに行けば、ダンベルやバーベル、筋トレマシンがあり、身体に負荷をかけることはできるでしょう。しかし、その負荷が、筋肉にかからず、腱や骨に逃げていたりしたら、ボディメイク的には意味がありません。また、筋肉に負荷がかかっていたとしても、それがつけたくない部分の筋肉部位だとしたら、ファッションボディメイク的には、ゴツゴツした印象になり、ファッションが似合わない体型になります。
道具は使い方が全てです。それはジムにも当てはまります。また、身体の使い方次第では、ジムのダンベルやバーベルという負荷のためのせっかくの道具が、ボディメイクにプラスにもマイナスにもなります。その道具は使い方と身体の使い方を伝えるのは、人間の役目です。特に、その負荷に対する身体の使い方は、筋肉バランスや骨格の関節角度など、個人個人の身体が異なるので、ボディメイク経験豊富なパーソナルトレーナーが必要になります。この点でも、パーソナルトレーナーおぜきとしあきが必ずお役に立ちます。お気軽にお問い合わせいただければ幸いです。
の追加コンテンツをお知らせいたします。
- ボディメイク&ダイエットの基礎知識
- 活動実績
- パーソナルトレーナーおぜきとしあき経歴
- OZEKIボディメイクメソッド
- パーソナルトレーニングジム
- モデル体型ボディメイク
- モデル脚ボディメイク
- ウエスト細くするダイエット
- ダイエット
- ふくらはぎを細くする ふくらはぎボディメイクエクササイズ
- パーソナルトレーナーへのお問い合わせ
- 姿勢トレーニング
- ボディメイクとは?女性ボディメイク
- 下半身やせボディメイク・下半身痩せダイエット
- Shapesボディメイクアカデミー
- モデル筋
- シセトレ Shisetore
- パーソナルトレーナーによるボディメイク・ダイエット無料相談
- ボディメイク骨盤・ダイエットと骨盤は?
- 二の腕痩せ、二の腕ダイエット
- ボディメイクとストレッチ
- 無料体験
- パーソナルトレーナーの評判・クチコミ