脂質
脂質にはバターや豚油(ラード)、牛油(ヘット)などに多く含まれる動物性脂肪、イワシやニシンなどに含まれる魚油、そして菜種油(キャノーラ)やオリーブ油に代表される植物油があります。
体内に取り込まれた脂質は胆嚢から分泌される胆汁酸、十二指腸の消化酵素リパーゼによってグリセリン(グリセロール)と脂肪酸に分解されます。これらは小腸で吸収され、再合成され、エネルギー源、あるいは脂肪として蓄えられ体温の維持などに働きます。
脂質の主な構成成分である脂肪酸は大きく飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸とに分けられます。前者の飽和脂肪酸は体内では糖質と脂質で合成されます。陸上の動物の脂肪に多く含まれ、常温では固体である飽和脂肪酸はコレステロール値を上昇させ、血液を流れにくくします。
一方、不飽和脂肪酸のグループに分類されるのは植物油に含まれるオレイン酸、リノール酸、αリノレン酸、アラキドン酸などです。さらに青背の魚の脂肪に多く含まれるEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)なども不飽和脂肪酸に含まれます。これらの脂肪酸はコレステロール値を下げ、生活習慣病を予防します。
なお、脂質の一種である、遊離脂肪酸のコレステロールは動脈硬化などの要因にもなりますが、体を維持するためには不可欠な成分で、細胞膜の形成、副腎皮質ホルモンの合成、胆汁酸の合成などに関わっています。
脂質は1g9キロカロリーあり、ダイエットされる方にとってとりすぎは禁物ですが、必須脂肪酸は摂取しなければならないし、逆にコレステロール値を下げる脂肪もあります。また、脂肪からホルモンを生成するため、極端に脂質の摂取を制限すると、力も出なくなり、イライラすることもあります。したがって脂質の質を選び、適度に摂取するようにしましょう。
- オススメ記事はこちら
- モデル筋
- モデル体型ボディメイクとは?